SSブログ

【はやぶさ】の成功は【あかつき】に生かされ【はやぶさ2】へとつながる [天文]

僕は高校時代は天文部に所属していました。

今はたぶんない、と思いますが、小学生の時に学校で買わされたのは
「学習」や「科学」という学習冊子で、僕はいつも「科学」を買いました。

おうちで、科学実験ができる付録が魅力的でした。
理科の時間も大好きで、ある時それについた付録が「望遠鏡」だったのです。
なんかうれしくて小躍りしながら、早速組み立てて、なんかわからなったけれど
適当に空の星を覗いてみたのです。

まあ、レンズがイマイチなのは当然なのですけど(今となっては)
それでも、独りでじっと星の輝きを見ていると、なんとも懐かしいような
切ないような、妙な気持ちになったのをおぼえています。

百科事典の写真なんか見るより、生の光が脳に直接届くのです。

それから、小学生の時に、生まれて初めて見た皆既月食の真っ盛りに遭遇し
その時見えた月の姿に戦慄をおぼえました。
これ、ほんとに土の塊が空中というか宇宙に浮いている、という存在感に
ぞくっときて、圧倒されるしかなかった。

そんな時を過ごし、仙台に住んでいた中学のころ、仲の良かった友達の家に誘われ
10センチ反射式望遠鏡で、土星がみるみる移動していくのはなんで?
それや、木星の衛星の4つが見える事、月のクレーターがハッキリ見えることに興奮!

そんなことをおぼえていたから、高校に上がり、真っ先に入部を決めたのが「天文部」
になった、というワケです。

とにかく、少ない小遣いで「全天恒星図」とか、誠文堂の「天文ガイド」とかを
毎月欠かさず買って、繰り返し繰り返し読む日常。

高校に汎用合宿所(スポーツ部もよく来た)があったので、
流星群の電波観測とかで泊まり込みをしました。
夏の夜などは、合宿所の屋上で横になった時の暖かさとか、
女性部員の声が心地よかった。まあ、青春の1ページです。

でも、かなり不満だったのは、あんまりいい望遠鏡がなかったことで、
2年生になり、部長となったある日、一癖も二癖もある顧問の先生に直談判!
なんとか10センチ反射式望遠鏡の予算を奪取しました。

夢中で、月や各惑星、様々な天体の観測を部員のみんなと一緒に楽しみました。

夜型の生活になったため、授業中は居眠りは当たり前(早弁とかも)・・・(^_^;

そんなこんなで、学業の方はそこそこ・・・というのが1、2年生頃の話です。

3年の時に行った山頂に星を見に行く合宿で、ほんとに星が降ってくるような
あの空は忘れない、あれを見上げていると、自分ってなんかちっぽけだよなぁ
そう考えるしかありませんでした。宇宙をただ漂っている泡みたいな俺ってなんだ?って...

そういう経路があって、今でも宇宙に関するニュ-スには思わず目が行きます。

「あかつき」は、昨日金星の軌道に到達しました。
5年前の故障にも、めげず、諦めなかったというのは
以前の「はやぶさ」と、どこか似てますね!^^

【2015.12.09】追記
軌道投入が成功したそうです!よかったですねー!

天文部にいたとき、早朝に見える水星や金星の様な内惑星は、どう見ても
ちっこい月だべ!って、あんまり面白いとは、思わなかったのですが、
金星=ヴィーナスというイメージはホルストの交響楽「惑星」をバックグラウンドに、
かけてやった2年の時の文化祭を思い出します。

太陽系の大きな手作りのモデルを部員と相談しながら手作りし、展示しました。

金星はどこをどう調べても、謎だらけで、ミステリアスな惑星です。

「はやぶさ2」の前身の「はやぶさ」は実験機だったそうですが
2本の映画になってしまったりして、日本!チャチャチャ!な、結果を残してくれました。

対して「はやぶさ2」は「バリ実用機」ということで、向かう先は「リュウグウ」?
ん?リュウグウってなんだ?と思い新聞からの受け売りですが、地球と火星の間を回る
小惑星、直径約900kmの里芋のような形状なんだそうで
有機物質や水分が含まれていそうなJAXAが選んだ、生命の起源を探る恰好の
というよりか、唯一無二のターゲットになったそうです。

浦島太郎みたいな?なんて思いましたが、12月3日にスイングバイという方式で
小惑星に向かうということで、
今度の10日に正しい方向にいったかがわかるとのこと。

なにげに、ドラマの「下町ロケット」にリンクするような感じの今です^^

なので、きっと!いや絶対に!2020年に帰ってくると、信じています>自分

【2015.12.15】追記
新聞に寄るとはやぶさ2は、目標の小惑星「リュウグウ」へと向かう軌道に入ることに成功したそうです。
計画責任者の津田雄一准教授によると、メンバー全員による力で挑戦したい!とのこと
とりあえず、順調みたいです^^

宇宙航空研究開発機構 (JAXA) は、低予算でも、価値あるナイスなジョブを
やってくれるれるところですね。そこが、すごいなーと思う。

お金をかければいいってものではない!
知恵と小さな行動の積み重ねで、ひとつひとつ我慢と工夫を考えながら、
適切な行動を取っていく。

そのように、ものごとに真正面から取り組み、本気でやるから、成功するんですよ!

「下剋上」もまた、低予算ながら、だんだんと大きく稼いでいく方法論です。
わたしも、最初はトレンド?うーむ?と思いましたが・・・
変わらないものにフォーカスを一度してみる、ということ一度きっちりとやってみれば
少しステップアップするだろう、思ったのが取りれようとした動機でした。

ものごとは、やってみないとわからない。
仕事(ビジネス)は、体と心のありよう・人との関わり次第です。

教材に本気で取り組めば、必ず再現できるとしか言いようがないです。

自分の身の丈に合った人に教えられることが、どれだけ大切か?

それを体感することが、自分や自分の家族・親族・友達・果ては世の中に
どう対峙できるかの機会となるかもしれませんね^^


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。