SSブログ

ラジオっていいなあ [ラジオ]

今日、車で外出した際に、地方局のパーソナリティが少し訛りながら笑える話に
噴き出していたら、踏切で一時停車をするところを、忘れて通過してしまった。

まあ、線路の上を警備員の様な、いで立ちの人がいたから、電車はこないのだろう
という、感じがあったせいもあるけれどw

ソフトウェア対応で遠方に出かける時は、ラジオがお友達です。
好きなCDをかけている時もあるけれど、なんか妙に寂しくなる時も
あるので、そういう時はラジオをつけます。

高校1年生の時に交通事故にあって2週間の入院していた時も
ラジオが基本的にお友達だった。

楽しみしていたのは、まず永六輔さんと遠藤泰子さんがアシスタントの「誰かとどこかで」かな?

七円の唄なんて懐かしいですね。BGMに「アルハンブラの思い出」が流れて、独特な雰囲気に
浸っていました。

何月の歌、崎南海子さんの詩で、必ず「空の下桃屋の空き瓶に・・・」という感じで終わるのも
なんか、今だとyoutubeなんかで、聞けるけど、泣けるんだよなぁ。

永六輔さんが、病気のパーキンソン病を患っていることは知っていましたが、
あの番組の雰囲気が好きで、聞き続けていました。

総放送回数は12,629回だそうで、これはTBSのラジオ番組として最長寿番組なんだそうです。

永さんと聞くと、作曲家の中村八大さんとのコンビで作った歌は、カラオケで随分歌いました。
「上を向いて歩こう」はいわずとも知れた坂本九さんの出世作、アメリカで「スキヤキ」というお題で
大ブレークした曲です。

「帰ろかな」はサブちゃんがよく歌った曲ですね。いー加減帰ろうよってカラオケに疲れた時に使えますw

「遠くへ行きたい」はジェリー藤尾さんでしたっけ?なんか失恋した時に使えましたw

「見上げてごらん夜の星を」はてっきり中村八大さんと思っていましたが、いずみたくさんが作曲した様です。
奥さんを口説く時に使いましたw

「誰かとどこかで」という番組、今でもラジオをつけると聞こえてきそうな気がします。

TBSラジオで同じく放送されていた「秋山ちえ子の談話室」も12,512回、放送されたそうです。
この番組も、なんだかんだいって、耳に入ってきましたね。
なんだっけ?「かわいそうなぞう」の朗読に、涙したことがありました。

淡々とした話しぶりなんだけれど、まったくそうだよなぁ、と運転や仕事をしながら
うなずいていたという感じ。

小沢昭一の小沢昭一的こころ」ってラジオ番組も長かった!
小沢昭一さん、亡くなっちゃったのだけど、なんというかこの人、亡くなった感が薄い!
なんでか?と考えると、いつ聞いても「元気」というか「飄飄」としているというイメージが強くて
もはや、妖怪のぬらりひょん的存在かも、とか思ってしまう。

高1の事故で入院してた頃、この番組を聞いて、このエロジジイ!と思ったり、
腹抱えて大笑いしたり、宮坂さんて誰だろう?
って楽しい番組というイメージが刷り込まれているんだろうと思う。

おはやし山本直純ってフレーズが懐かしいし、それじゃあ明日のこころだぁ!で終わるから
つい明日もあるのさ!って思ってしまったのでしたw

ついでの話・・・東日本大震災の時に、唯一の情報源だったのがラジオだった
どこそこのお店で、これからお米を売るそうですって、車で買いに行ったり
携帯もネットもテレビも全部ダメという時に・・・
頼りになったのはラジオだけでした!
タグ:忘れて通過 大ブレークした曲 病気 永さん 帰ろかな TBSラジオ 総放送回数 永六輔 奥さんを口説く時 いずみたく 電車 小沢昭一の小沢昭一的こころ 見上げてごらん夜の星を BGM TBSのラジオ番組 かわいそうなぞう 交通事故 失恋した時 ソフトウェア対応 小沢昭一的こころ ジェリー藤尾 秋山ちえ子の談話室 朗読 アシスタント お題 東日本大震災 遠くへ行きたい 警備員 誰かとどこかで これからお米を売るそうです スキヤキ カラオケに疲れた時に使えます いで立ち 作曲家 話しぶり 淡々 お友達 空の下桃屋の空き瓶に 坂本九さんの出世作 サブちゃん 妙に寂しくなる 最長寿番組 遠方に出かける時 コンビ ラジオの時間 元気 上を向いて歩こう ラジオ 小沢昭一 七円の唄 遠藤泰子 アメリカ 地方局 亡くなった感が薄い パーソナリティ 唯一の情報源 訛り 笑える話 飄飄 噴き出していたら カラオケ 踏切 アルハンブラの思い出 一時停車 明日もあるのさ 明日のこころだぁ フレーズ 線路 おはやし山本直純 YouTube 宮坂さん パーキンソン病 腹抱えて大笑い 友達 携帯もネットもテレビも全部ダメという時に いー加減帰ろうよって このエロジジイ 亡くなっちゃった ぬらりひょん 崎南海子さんの詩 妖怪 頼りになったのはラジオだけでした 宮坂さんて誰

高校生(4) [アーカイブ]

高校2年生の後半になると、急に学業にいそしむ奴が増えたりする。

小学校の時に本の虫になり、かなりの数のミステリやサスペンス系、SF小説
などを学校の図書館から借りていた。図書カードを年に2枚裏表を更新したのは
自分と、誰だっけ、もう一人いた。

図書委員もやったりしたので、学校の図書館は心が落ち着く場所だった。

うーん、来年になると、進路相談があるだろうな、と自分も図書館に行って
とりあえず、勉強のマネ事はやったw

だが、基本的には、天文学や物理学、生物学などが好きで、結局自分が
面白いと思う本だけ読んでいた。

どこそこの学校は偏差値が云々という話は、右の耳から入って左へ抜けていたw

僕のいた学校はとりあえず進学校だったけれど、進学?
俺はなにやって生きていくんだろう、という考えは、なかなか、まとまらなかった。

とにかく、基本的にはいまだクラブに熱中していた。

冬になると、空気が澄んできて晴れた日は寒いが絶好の天体観測の場となる。
天気予報は、天気図が書けるくらいなので、今晩どうなるかは予測がついた。

放射冷却現象は天体観測にとっては大歓迎だったw
今日は寒くなる模様となったら、汎用合宿所の屋上に10センチの望遠鏡を
昼から持ち出して、望遠鏡ごと冷やしておくのである。

望遠鏡が冷えることで、無駄な空気の流れが地上のシンとした冷気に馴染んで
モータードライブで、赤道儀だったから、ほとんど手を触れることなく天体を追える
ということである。

【天文年鑑】という本がある。一年の天空で起こることの予定表で、
今日はこれをみるぞー!見たい人は何時に合宿所の何号室に集合
まだ、そんな感じの高校生活だったのです。

寒いのはみなわかっているから、完全防備で望遠鏡のアイピースをのぞき込んで
うわぁ!綺麗ですよね

そんな寒い中で、身を寄せ合っての天体観測は、特別な感情に目覚める時でも、あったりした。
特に1年のかわいい子や、同級の双子の女性部員がいつも気になってきて仕方がなかった。

楽しかったけれど、なぜか胸がキュンとする青春の時期、それが本格的に再到来した時期でした。
かなり、遅まきながらの話ですw

高校生(3) [アーカイブ]

転校生編を一気に5記事書いて、高校生編は1年生版を2記事投稿

超ロングな自己紹介みたいな感じ?・・・(^_^;

せっかくなので、2年生版以降を再開しますw
もうね、こうなれば、もはや意地以外のなにものでもありませんな。^^

ちなみに、すべてオリジナルな実話ですw

まあ、多少の時系列のブレや記憶違いなんかがあったりするのは
勘弁してやってくださいw

2年生になると、うわーっ!勘弁してくれよーっ!と、思っていた
男子専用クラス(通称男クラ)の洗礼が待っていたのであった。

なんで、共学なのに、こんな男くさい所にいなければならんのか?
と憤慨しておりましたw

なので、心のオアシスは天文部に放課後になって部室に入り浸っている時!

先生が地学のスペシャリストなので、例えば天気図をラジオを聴きながら
書いたりとか、いろいろやらされましたね。

2年生になると、毎月買っていた天文ガイドもなめるように繰り返し読んで
すっかり天文通になっていた自分は、なんとなく場の空気で、部長になったら?
というみんなの視線を感じていました。

なので、地学の先生が今年は誰が部長をやるのかなー?と聞かれた時に
自然と、皆の視線が自分に集まってしまった。というわけです。

○○か?1年の時は、事故でたいへんだったものな?
じゃあ、それのリベンジということで、頑張ってもらおう。

というわけで、すんなり決まってしまった。

で、仲の良かった部員たちを集めて、天文部として欠けているものは何か?
の案を募った。

かわいい1年生の部員も増えていた。
夏の天体観測合宿をもっと長くしては?とか
1年のなにさんがかわいいと思う、ってそれ全然関係ない話だから!とかw

自分は天文部としてたった6センチの古いアクロマートレンズの望遠鏡の
存在は、クラブとして恥ずかしいと思うと言った。

天文ガイドで、あーでもない、こーでもないと、いつも望遠鏡の機種を
眺めては、これだ!俺はこれで天体観測がしてみたい!

という「野望」があった。

それを買うためには、最悪でも4万か、5万はかかる
顧問の先生をそれでなんとか説得しなければならん!

4月になった今、予算会議が先生たちの間で開かれる今が説得の時期だ!

というわけで、陳情団は自分を含め2名のふところ刀!
それでは、参るぞ!ははっーって感じ?w

なにーっ!?最低でも4万か、5万は、かかるって?
だって、先生?天文部としては、あんな古い望遠鏡なんて恥ずかしいです。

天体観測を満足にするためにはT社のモータドライブ付きの最悪10cmの
反射式望遠鏡が絶対に必要です。

部員たちに、いろいろ見せてやれる環境を作るのが我々の役目です!という勢いで・・・

わかった、わかった、なんとか他の先生たちやその他もろもろに諮問してやるから
と言ってくれた時は、やった!と大はしゃぎでしたw

6月くらいでしたかね。T社のモータドライブ付き10cm望遠鏡が届きました。
自分もV社の5センチ7倍の双眼鏡をお金を貯めて、買っていました。

5センチ7倍というのには意味があって、光の集まる大きさが人間の目の瞳孔と
ほぼ同じ大きさなんです。なので、星の光が抜群に明るく見えるし、

7倍って低い数字のようですが、実に見やすいんですよ!
倍率が高くなると手ぶれが酷くて何か見ようと思っても、対象物を探せなくなるのですw

話は変わって文化祭の時期は秋口でした。

これも、僕の発想で、太陽系をモデリングしてみよう!
ということに、強引に決めましたw

太陽は部室にあった折り畳み式のプラネタリウムです。
太陽を基準として、惑星の大きさは計算して決めることができます。

まあ、あんまり大きな部室ではないので、惑星系の距離までは再現は不可能です。

木星や土星、天王星、海王星までは比較的大きな天体ですので、ちょっと厚紙を切って
球を作り、そこに紙粘土を捲いて行って、最終的にはアクリル絵の具で色をつけました。

むしろ苦労したのは、小さな天体ですねw

地球なんか太陽の109分の1の直径でしかありません。

ちょっと自信がないですが・・・卓球のボールで代用だったかな?
その他、月とか、金星、水星、火星、冥王星(当時は惑星だった)は、紙粘土を
丸めたものw

それらを適当に着色して、さあどう繋げようか
って、え?繋げるの?繋がっているものなんですか?

あ、そうか・・・
って、展示物だろう、まさか回せってワケでもなかろうに
と、みんなで、わいわいやっているのが、もうもう楽しくてw

顧問の先生は、なにぃ?太陽系をモデルにする?と最初はびっくりしたようですw

バックグラウンドはホルスト作曲の交響詩「惑星」指揮者エードリアン・ボールトを
ノンストップでね!を指定

その頃は、悪友3人を入部させることにも成功していました。

元剣道部、元ハンドボール部で、どっちも中学時代からの悪友
そうしてもう一人が、生徒会長のY君ですw

Y君には部屋のここを貸してくれ!と粘られて
そこで展開したのは、テレビの高電圧を利用した空飛ぶアルミフォイル
のデモンストレーションの場となりました。

最高でしたね!文化祭!

僕は当時エマーソン・レイク・アンドパーマーにハマっていて
名盤「展覧会の絵」を、これまた趣味で学校にバカでかい
オーディオ機器を持ち込んだ奴がいて
大音響で聞いた「展覧会の絵」の音楽にしびれてました。

青春というより、とにかく「元気」な高校2年の前半でした。

タグ:名盤「展覧会の絵」 ラジオ 1年生版 入り浸 かわいい1年生の部員 青春 部室 指揮者エードリアン・ボールト いろいろ見せてやれる環境を作るのが我々の役目 生徒会長 陳情団 天王星 代用 事故 エマーソン・レイク・アンドパーマー 大音響 リベンジ モータドライブ付き10cm望遠鏡 案を募った 惑星の大きさは計算して決める 交響詩「惑星」 ホルスト 放課後 手ぶれ 天体観測 109分の1の直径 野望 6センチの古いアクロマートレンズの望遠鏡 天気図 デモンストレーション 土星 みんなで、わいわい 説得 諮問 アクリル絵の具 同じ大きさ 秋口 夏の天体観測合宿 繰り返し読んで 地学 部長 展示物 卓球のボール 繋がっているものなんですか 共学 紙粘土 時期 星の光 文化祭 対象物 地学の先生 天文部 男くさい 心のオアシス 高校生編 スペシャリスト 反射式望遠鏡 憤慨 木星 すべてオリジナルな実話 繋げるの 天文部として欠けているもの モータドライブ付き 勘弁してくれ 冥王星 剣道部 天文通 海王星 ハンドボール部 水星 折り畳み式のプラネタリウム 太陽系 モデリング テレビの高電圧を利用した空飛ぶアルミフォイル 視線 男子専用クラス 天文ガイド クラブとして恥ずかしい 展覧会の絵 5センチ7倍の双眼鏡 通称男クラ Y君 元気 もはや意地以外のなにものでも 星の光が抜群に明るく見える 金星 オーディオ機器 人間の目の瞳孔 再開します 転校生編 5記事

基本に立ち返ることの大切さ [日記]

アドセンス広告が表示されないのはなぜだろう?
期間的にも、もう十分ではないか・・・と思った。

なので、わからなくなった時は「基礎に戻ってみる」という勇気が必要なのだ!

というわけで、下剋上教科書のAdsenseの設置方法の項目をおさらいしてみた。

僕の癖は、サイトに張ってある、直したいコードは
いったん、テキストエディタに直したいコードをctrl&aとctrl&cで
選択して、エディタ上でctrl&vするだけである。

エディタには、文字列をどうにでも検索する機能があるから
そのほうが、なにげに安心できる行為なのである。

で、教科書の動画を倍速で見ていて、ん?今のところなんていう文字列で
検索したっけ?

そうなんです、教科書の内容を忘れているんです。

倍速どころかゆっくり動画を止めながら、再確認・・・
サイドバーのアドセンスコードは見た目でわかりやすい。

だが!な、なんと!あれだけ初期段階で何度も確認した
記事下用のアドセンスコードが、どこにもないのである。。。orz

このせいかよ・・・(=_=; 滝汗

というわけで、テンプレート管理で、新規にコードを作って
アドセンスコードを張ってみて、更新、更新でブログをプレビュー
って、レイアウトが崩れてしまった。。。

もう一回同じことを繰り返し、あれれ、どこに張ればいいのだ?
と、迷子になりかかった時に、あ!っと閃いた!

デザインを初期化すれば、いいんじゃね?

で、初期化ボタンを速攻押して、ブログをプレビューしてみたら
当たり前だが、きちんと表示がされている。

で、デフォルトのコードを読んでみると
まさに、教科書に書いてある内容と同じであった。

Q&Aでもサイドバーにコードを記述しないと2次審査は通りません
とあったが、まさか記事下のコードがまっさらけ、なんて考えもしなかった。

というわけで、少なくとも教科書は最低3回見ましょうの意味を
わが身を持って悟った。というのが結論ですw

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。