SSブログ

高校生(3) [アーカイブ]

転校生編を一気に5記事書いて、高校生編は1年生版を2記事投稿

超ロングな自己紹介みたいな感じ?・・・(^_^;

せっかくなので、2年生版以降を再開しますw
もうね、こうなれば、もはや意地以外のなにものでもありませんな。^^

ちなみに、すべてオリジナルな実話ですw

まあ、多少の時系列のブレや記憶違いなんかがあったりするのは
勘弁してやってくださいw

2年生になると、うわーっ!勘弁してくれよーっ!と、思っていた
男子専用クラス(通称男クラ)の洗礼が待っていたのであった。

なんで、共学なのに、こんな男くさい所にいなければならんのか?
と憤慨しておりましたw

なので、心のオアシスは天文部に放課後になって部室に入り浸っている時!

先生が地学のスペシャリストなので、例えば天気図をラジオを聴きながら
書いたりとか、いろいろやらされましたね。

2年生になると、毎月買っていた天文ガイドもなめるように繰り返し読んで
すっかり天文通になっていた自分は、なんとなく場の空気で、部長になったら?
というみんなの視線を感じていました。

なので、地学の先生が今年は誰が部長をやるのかなー?と聞かれた時に
自然と、皆の視線が自分に集まってしまった。というわけです。

○○か?1年の時は、事故でたいへんだったものな?
じゃあ、それのリベンジということで、頑張ってもらおう。

というわけで、すんなり決まってしまった。

で、仲の良かった部員たちを集めて、天文部として欠けているものは何か?
の案を募った。

かわいい1年生の部員も増えていた。
夏の天体観測合宿をもっと長くしては?とか
1年のなにさんがかわいいと思う、ってそれ全然関係ない話だから!とかw

自分は天文部としてたった6センチの古いアクロマートレンズの望遠鏡の
存在は、クラブとして恥ずかしいと思うと言った。

天文ガイドで、あーでもない、こーでもないと、いつも望遠鏡の機種を
眺めては、これだ!俺はこれで天体観測がしてみたい!

という「野望」があった。

それを買うためには、最悪でも4万か、5万はかかる
顧問の先生をそれでなんとか説得しなければならん!

4月になった今、予算会議が先生たちの間で開かれる今が説得の時期だ!

というわけで、陳情団は自分を含め2名のふところ刀!
それでは、参るぞ!ははっーって感じ?w

なにーっ!?最低でも4万か、5万は、かかるって?
だって、先生?天文部としては、あんな古い望遠鏡なんて恥ずかしいです。

天体観測を満足にするためにはT社のモータドライブ付きの最悪10cmの
反射式望遠鏡が絶対に必要です。

部員たちに、いろいろ見せてやれる環境を作るのが我々の役目です!という勢いで・・・

わかった、わかった、なんとか他の先生たちやその他もろもろに諮問してやるから
と言ってくれた時は、やった!と大はしゃぎでしたw

6月くらいでしたかね。T社のモータドライブ付き10cm望遠鏡が届きました。
自分もV社の5センチ7倍の双眼鏡をお金を貯めて、買っていました。

5センチ7倍というのには意味があって、光の集まる大きさが人間の目の瞳孔と
ほぼ同じ大きさなんです。なので、星の光が抜群に明るく見えるし、

7倍って低い数字のようですが、実に見やすいんですよ!
倍率が高くなると手ぶれが酷くて何か見ようと思っても、対象物を探せなくなるのですw

話は変わって文化祭の時期は秋口でした。

これも、僕の発想で、太陽系をモデリングしてみよう!
ということに、強引に決めましたw

太陽は部室にあった折り畳み式のプラネタリウムです。
太陽を基準として、惑星の大きさは計算して決めることができます。

まあ、あんまり大きな部室ではないので、惑星系の距離までは再現は不可能です。

木星や土星、天王星、海王星までは比較的大きな天体ですので、ちょっと厚紙を切って
球を作り、そこに紙粘土を捲いて行って、最終的にはアクリル絵の具で色をつけました。

むしろ苦労したのは、小さな天体ですねw

地球なんか太陽の109分の1の直径でしかありません。

ちょっと自信がないですが・・・卓球のボールで代用だったかな?
その他、月とか、金星、水星、火星、冥王星(当時は惑星だった)は、紙粘土を
丸めたものw

それらを適当に着色して、さあどう繋げようか
って、え?繋げるの?繋がっているものなんですか?

あ、そうか・・・
って、展示物だろう、まさか回せってワケでもなかろうに
と、みんなで、わいわいやっているのが、もうもう楽しくてw

顧問の先生は、なにぃ?太陽系をモデルにする?と最初はびっくりしたようですw

バックグラウンドはホルスト作曲の交響詩「惑星」指揮者エードリアン・ボールトを
ノンストップでね!を指定

その頃は、悪友3人を入部させることにも成功していました。

元剣道部、元ハンドボール部で、どっちも中学時代からの悪友
そうしてもう一人が、生徒会長のY君ですw

Y君には部屋のここを貸してくれ!と粘られて
そこで展開したのは、テレビの高電圧を利用した空飛ぶアルミフォイル
のデモンストレーションの場となりました。

最高でしたね!文化祭!

僕は当時エマーソン・レイク・アンドパーマーにハマっていて
名盤「展覧会の絵」を、これまた趣味で学校にバカでかい
オーディオ機器を持ち込んだ奴がいて
大音響で聞いた「展覧会の絵」の音楽にしびれてました。

青春というより、とにかく「元気」な高校2年の前半でした。



スポンサーリンク






タグ:名盤「展覧会の絵」 ラジオ 1年生版 入り浸 かわいい1年生の部員 青春 部室 指揮者エードリアン・ボールト いろいろ見せてやれる環境を作るのが我々の役目 生徒会長 陳情団 天王星 代用 事故 エマーソン・レイク・アンドパーマー 大音響 リベンジ モータドライブ付き10cm望遠鏡 案を募った 惑星の大きさは計算して決める 交響詩「惑星」 ホルスト 放課後 手ぶれ 天体観測 109分の1の直径 野望 6センチの古いアクロマートレンズの望遠鏡 天気図 デモンストレーション 土星 みんなで、わいわい 説得 諮問 アクリル絵の具 同じ大きさ 秋口 夏の天体観測合宿 繰り返し読んで 地学 部長 展示物 卓球のボール 繋がっているものなんですか 共学 紙粘土 時期 星の光 文化祭 対象物 地学の先生 天文部 男くさい 心のオアシス 高校生編 スペシャリスト 反射式望遠鏡 憤慨 木星 すべてオリジナルな実話 繋げるの 天文部として欠けているもの モータドライブ付き 勘弁してくれ 冥王星 剣道部 天文通 海王星 ハンドボール部 水星 折り畳み式のプラネタリウム 太陽系 モデリング テレビの高電圧を利用した空飛ぶアルミフォイル 視線 男子専用クラス 天文ガイド クラブとして恥ずかしい 展覧会の絵 5センチ7倍の双眼鏡 通称男クラ Y君 元気 もはや意地以外のなにものでも 星の光が抜群に明るく見える 金星 オーディオ機器 人間の目の瞳孔 再開します 転校生編 5記事
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。